和泉市の保険代理店:損保ジャパン専属(JSA中核会 会員)
大阪府 和泉市 和田町 135−1
  1. お知らせ
 

お知らせ

2025/08/26
ドライバー保険、UGOKU(移動の保険)、入院パスポート(健康生活サポート保険)は2025年12月31日を以て新規契約のお取扱いを終了いたします。

継続契約については保険種類によってお取扱いが異なりますので対象のお客さまには2025年10月以降保険会社からはがきまたはメールでご案内が送付されますので、ご契約者情報(ご住所・メールアドレス等)に誤りがないか事前にご確認をお願いします。

また、レクリエーション傷害保険、国内旅行総合保険についてパソコン、タブレット、スマートフォン等からお客さまご自身でお申込みいただけるWEB版が発売されました。
レクリエーション傷害保険[pdf] 国内旅行総合保険[pdf]
※決済方法がクレジットカード払いに限定されるなどシステム上の制約がございますのでシステム上の制約によりお申込みいただけない場合は担当者が別の方法をご案内いたしますので当社へお問い合わせください。

2025/07/16
近年の円安と世界的なインフレーションによる海外医療費の高騰に伴い、海外旅行保険の治療費用保険金の支払いが増加しております。
弊社の引受先保険会社である損保ジャパンにおきまして、2024年10月に保険料率の改定を実施しておりますが、依然として支払保険金の増加に対応しきれていない状況となっております。

そこで、海外旅行保険を持続可能な商品として提供し続けるため、海外旅行総合保険および新・海外旅行保険【off!】の一部契約方式・プランについて販売を見合わせることとなりました。
2025年10月1日以降保険始期契約につきまして、本ホームページのバナーからお申込みいただけるご契約のみのお取扱いとなり、包括契約を除く対面販売やバナーからお申込みいただけない契約内容のお取扱いはできません。
海外旅行保険に関して日頃よりご愛顧いただいている中、この度は一部の契約方式・プランにつきまして、弊社でご加入いただけなくなり大変申し訳ございませんが何卒よろしくお願い申し上げます。


2025/02/07
和田南バス停(上り)付近の清掃活動を行いました



2025/01/30
2025年6月以降を評価基準日とする企業分野火災保険契約を対象に建物の評価数値が改定されます。

企業分野火災保険契約の対象となる建物は様々である一方で評価基準が細分化されていなかった為に契約時の保険価額の評価が適正でないケースがあり、罹災時に再評価した結果十分な保険金のお支払いができなくなることを解消することを目的として行われるものです。

本改定は新築で取得するなどして新築価格が判明している物件ではない物件(評価方法に新築費単価法を用いる物件)に適用されます。

2025/01/22
自賠責保険の取扱い内容につきまして昨日より取扱い内容を拡大いたしましたので概要をお知らせいたします

  • 現金払に加えてクレジットカード払をお選びいただけます
ただし、クレジットカード払の場合は決済確認後の発行となりますので来店される場合は原則として前営業日までにお電話等で来店のご予約をお願いいたします。
また、決済のご案内のためにお客さまのメールアドレスとスマートフォンなどでのインターネットアクセス環境が必要となります。

  • PDF発行が可能となります
特定小型原動機付自転車の場合など紙の自賠責証明書の車両搭載が不可能な車両の場合、PDF証明書を保存した電子端末を携行することで携行義務が履行できることになっておりますので、
お客さまのご希望によりPDF発行をいたします。
ただし、車検対象車については原則としてこれまで通り紙での発行を行います。

  • 変更・解約手続きが可能となります
これまで変更・解約手続きは原則として保険会社窓口をご案内しておりましたが、殆どの手続きが当社で行えるようになります。
ただし、保険会社窓口と手続き内容を確認しながら行い、書類不備の場合は手続きが完了しませんので、事前にご連絡いただいた上でお時間に余裕のあるときにお越しください。
書類郵送とお電話による非対面の手続きも可能となっております。

2024/11/22
和泉市を含む4団体による和泉市シェアサイクル実証実験が開始され弊社周辺では和泉中央駅・桃山学院大学等にサイクルポートが設置されシェアサイクルが利用できるようになりました。

こちらには利用料金内で最低限度の傷害保険と賠償責任保険が含まれますが、利用規約で定められた金額を超過する事故が発生した場合にその額は利用者負担となります。

その為、利用者自身が別途自転車保険等に加入することが推奨されます。

一般的には他人にケガをさせた場合、他人のものを壊した場合に備えて自動車保険や火災保険や傷害保険に個人賠償責任特約を付帯していれば自転車事故でも対応可能です。

一方で損保ジャパンが提供するUGOKU(移動の保険)では賠償の基本機能に加えて人身傷害型の傷害保険、自転車のロードアシスタンス、宿泊移動費用などシェアサイクルでも利用できる便利な機能が備わっています。

この機会に是非ご検討ください。


2023/11/21
2024年1月以降を評価基準日とする火災保険契約を対象に建物の評価数値が改定されます。

近年の建築価格上昇を反映したものとなり、更改契約の場合評価額の上昇及び全部保険(評価額通りに保険金額を設定する火災保険)の場合の保険金額上昇要因となります。

個人用火災総合保険では既に時価比例払の新規契約を廃止し評価済新価実損払のみの新規(更改含む)のお取扱いのため、評価基準日(通常は保険始期日)に於いて保険の対象である建物と同等の建物を新築した場合の価格を評価額と設定して保険料を算出いたします。

従いまして、建築時期によっては実際の建築価格を上回る評価額となる場合もございますが、建物が事故により全損となった場合でも適切な補償を提供する為の改定であることをご理解くださいますようお願いいたします。

また、家財や設備等の評価数値改定は予定されておりませんが、物価上昇を反映した見直しをご提案させていただく場合がございます。

2023/10/19
自動車事故などの際に損保ジャパンの担当者とのコンタクト手段としてご利用いただいておりましたLINEチャットが、代理店担当者とのコンタクト手段としてもご利用いただけるようになりました。

LINEチャットはお客さまのスマートフォンのLINEアプリに「損保ジャパン代理店」を友だちリストの公式アカウントに追加していただき、専用のセキュアなチャットシステムをご利用いただけるようにしたものです。

これまでのお電話や対面等の連絡手段に加えてお客さまのご都合にあわせて便利に使っていただけます。

ご利用に当たっては初回のみ代理店からお客さまへSMSでチャット開設のご案内メッセージを送付させていただく必要がありますので、ご利用希望のお客さまはお申し出くださいますようお願いいたします。


2023/04/13
新型コロナウイルス感染症により影響を受けられた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

昨年9月13日のエントリーでお知らせしました新型コロナウイルス感染症の保険金対応につきまして、特例措置を収束することが取扱い保険会社より発表されておりますのでお知らせ致します。

具体的な取扱いについては各保険会社の基準によりますが、概ね以下の通りとなります。

  • 2023年5月7日以前に新型コロナウイルス感染症と診断された方
これまで適用してきた特例措置を継続して適用します。
(「みなし入院」に該当する場合、65歳以上の方・入院を要する方・重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬の投与または新型コロナ罹患により酸素投与が必要な方・妊娠されている方のいずれか1つでも該当される方について疾病入院として対応致します)

  • 2023年5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方
特例措置は適用しません。
(約款上の入院に該当する場合、疾病入院として対応します)

また、この特例措置終了は新型コロナウイルス感染症が5月8日以降「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上の新型インフルエンザ等感染症」に該当しなくなることを前提としています。

なお、みなし入院とは宿泊施設または自宅にて医師等の管理下で療養をされる場合をいい、医療機関で療養される入院についての対応に変更はありません。

詳しくは各保険会社のホームページでご確認ください。

2023/04/07
損保ジャパンの事故対応窓口で既に導入されお客さまにご利用いただいておりますLINEチャットシステムについて、損保ジャパンの代理店である当社とのご連絡にもご利用いただけるようになりました。

ご利用いただきますと、LINEのトーク一覧に「損保ジャパン」とは別に「損保ジャパン代理店」が作成され、そこから専用システムを使ったセキュアなチャットを開始することができます。

たとえば車両入替の際、スマホで車検証等必要書類を撮影してチャットで送信いただくことなどが可能となります。

初回のみ開設作業が必要となりますのでご利用をご希望の方はチャット開設ご希望の旨お知らせください。
追って開設に必要なコードをSMSで送信いたします。
1  2  3  >  >>