和泉市の保険代理店:損保ジャパン専属(JSA中核会 会員)
大阪府 和泉市 和田町 135−1
  1. こんな心配事に
  2. 老後が心配

老後が心配

将来のことを考えた時に!

老後の心配事

  • 公的年金に頼り切って大丈夫?
  • 定年が延びてもいつまでも現役でいられる自信がない。
  • 孫やひ孫に小遣いを渡せる程度の余裕は欲しい。
  • 介護状態になって子や孫にお金の負担をかけたくない

いくつになっても健康で過ごしたいと誰もが思いますよね。

長生きすればするほど心配になるのがお金のこと。

公的年金・公的介護保障だけでは心細いというお声に保険がどの様にお応えできるでしょうか?

 

老後の心配事への対策ポイントは?

老後の心配事への対策ポイント備えるべきポイントは「老後の介護・医療」と「老後の生活資金」です。

老後の介護・医療については

  • 現在できている保険での備え
  • どれくらい介護・医療費がかかるのかの把握
  • 「高額療養費制度」「公的介護保険制度」などのしくみについての理解

をチェックして足りない部分や薄い部分に備えるのがポイントです。

 

また、老後の生活資金については

  • 退職してから、公的年金をもらえるまでに必要なお金を把握する
  • セカンドライフの生活を考えて、公的年金でまかなえるのかを検討する

の2点を押さえておきましょう。

まずは、定年退職後のセカンドライフをイメージすることから始めるのが良いとおもいます!

担当者からひとこと

担当者

老後2,000万円問題が国会で紛糾しかけ、その後急速に収束しましたが、立場によって様々なご意見をお持ちかと思います。

 

年金と言っても老齢基礎年金しか受給資格のない方もおられれば、老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給資格のある方、企業年金や確定拠出年金なども受給できる方など、現役時代の職場や収入などによって受給できる額にバラツキがあるので必要な額にバラツキがあるのは当たり前のことです。

 

他方で、老後はゆっくり旅行三昧の生活をしようと決めて資産形成に励まれた方が現に年金受給世代となり旅行三昧の生活を始めた場合、貯蓄を切り崩して旅行している部分は統計上は年金で足りていないということになるので、貯蓄のある方がゆとりのある生活をするとそれがそのまま統計に「生活をするのに年金では足りない額=老後の生活に突入するまでに貯めておくべき額」として反映される為、その額が反映された統計の平均値をとってそっくりそのまま誰しもが最低限貯めておくべき額という認識をすることは適切ではありません。

 

まずは老後どういったケースでいくら必要になるのか、それに対して公的保障でどの程度まかなえるのかを整理して、では自分の場合はいったいいくらあれば安心できるのかということを年に一度くらいは点検しておくことをオススメします。

 

中央保険センターが老後の心配事に対してお手伝いできること

老後のセカンドライフのイメージ描くお手伝いから!

どんな老後の生活をイメージしておられますか?

セカンドライフのイメージづくりのお手伝いからご一緒させていただきます。

 

ご参考になるセカンドライフの例などもお持ちします!

過去のご契約者さまや担当者の人脈などから、ご参考になるセカンドライフの事例などをご紹介させていただきます。

 

ファイナンシャルプランナーの資格を持った担当者がお話をお聞きします!

理想のセカンドライフを描いた上で、その生活にどれくらいのお金が必要なのかなどファイナンシャルプランナーの資格を持つ担当者がシミュレーションを行います。

 

 

老後の心配事、一度チェックしてみませんか?

  • 年金だけの収入で大丈夫かな
  • 入通院を繰り返しても大丈夫かな
  • 介護サービスを受けても大丈夫かな

などなど、老後の心配事はたくさんあります。

まずは、現在カバーできている心配事をチェックしましょう。

そして、お客さまにとってどんな心配事が起こりやすく、どんな心配事が重大なのかをご一緒に考えさせてください!